2022年01月15日
ららぽーと福岡にνガンダム配備w
2021年09月30日
【逆シャア】「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」で、あなたの好きなシャアの名言はどれ?
1: Anonymous ★ 2021/09/20(月) 19:16:06.17 ID:CAP_USER9
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fa9599bb3f740674c76d4cb14632fd23bf431b5
初代「機動戦士ガンダム」以来、主人公アムロ・レイのライバルとして高い人気を誇ってきたシャア・アズナブル。1988年公開のアニメ映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」(通称「逆シャア」)は、アムロとシャアという宿命の2人のラストバトルとして今も語り継がれています。2021年8月28日には、アニメとは異なるストーリーとなる小説「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン」の復刻版ドラマCDも発売されました。
【画像:ランキング40位〜1位を見る】
そこで今回は、逆シャアで発言された数あるシャアのセリフから3つをピックアップして紹介します。
●ララァが死んだ時のあの苦しみ、存分に思い出せ!
作品のクライマックス近く、シャアとアムロの1対1の対決中に発したセリフ。2人がお互いの感情を爆発させる名シーンですね。
アムロとの直接対決の最中、互いの思いや考えをぶつけ合いながら、シャアはアムロと論争を繰り広げることに。この名言に対するアムロの「情けない奴!」という返しも有名です。
●そうか、クェスは父親を求めていたのか? それで、それを私は迷惑に感じて、クェスをマシーンにしたんだな
クェス・パラヤがシャアのパートナーであるナナイ・ミゲルに嫉妬し、独占欲を抱いている一方で、シャアは彼女のことを持て余すように。表向きは優しく振る舞いつつも、彼女を戦争の道具としてしか見ていませんでした。
愛情のない家庭で育った生い立ちが災いし、父性愛を渇望するようになったクェス。アムロやシャアに彼女が期待していたのも大人の包容力でした。それに気が付きつつも、「自分の行いや思想をどうすることもできない」というシャアの諦めが表れたセリフです。
●ララァ・スンは、私の母になってくれるかもしれなかった女性だ。
ここまで紹介した2人の言い争いのラストに登場する名言です。シャアもまた家族愛に恵まれない生い立ちを抱え、彼の女性関係には、やはり母性愛を求める一面が見え隠れしています。
アムロは、クェスを戦争のマシーンとして死地に駆り立てたシャアを責めますが、シャアには1年戦争時にララァをアムロに殺されたという恨みの感情がくすぶり続けていました。シャアという特異な魅力をもつキャラクターを理解するうえでも、欠かせない名言の1つといえるでしょう。
ここまで、作中でシャアが発言した3つのセリフを紹介しました。どれも、シャアの人間性が表れたセリフばかりですね。あなたが一番好きなシャアの名言はなんですか?
初代「機動戦士ガンダム」以来、主人公アムロ・レイのライバルとして高い人気を誇ってきたシャア・アズナブル。1988年公開のアニメ映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」(通称「逆シャア」)は、アムロとシャアという宿命の2人のラストバトルとして今も語り継がれています。2021年8月28日には、アニメとは異なるストーリーとなる小説「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン」の復刻版ドラマCDも発売されました。
【画像:ランキング40位〜1位を見る】
そこで今回は、逆シャアで発言された数あるシャアのセリフから3つをピックアップして紹介します。
●ララァが死んだ時のあの苦しみ、存分に思い出せ!
作品のクライマックス近く、シャアとアムロの1対1の対決中に発したセリフ。2人がお互いの感情を爆発させる名シーンですね。
アムロとの直接対決の最中、互いの思いや考えをぶつけ合いながら、シャアはアムロと論争を繰り広げることに。この名言に対するアムロの「情けない奴!」という返しも有名です。
●そうか、クェスは父親を求めていたのか? それで、それを私は迷惑に感じて、クェスをマシーンにしたんだな
クェス・パラヤがシャアのパートナーであるナナイ・ミゲルに嫉妬し、独占欲を抱いている一方で、シャアは彼女のことを持て余すように。表向きは優しく振る舞いつつも、彼女を戦争の道具としてしか見ていませんでした。
愛情のない家庭で育った生い立ちが災いし、父性愛を渇望するようになったクェス。アムロやシャアに彼女が期待していたのも大人の包容力でした。それに気が付きつつも、「自分の行いや思想をどうすることもできない」というシャアの諦めが表れたセリフです。
●ララァ・スンは、私の母になってくれるかもしれなかった女性だ。
ここまで紹介した2人の言い争いのラストに登場する名言です。シャアもまた家族愛に恵まれない生い立ちを抱え、彼の女性関係には、やはり母性愛を求める一面が見え隠れしています。
アムロは、クェスを戦争のマシーンとして死地に駆り立てたシャアを責めますが、シャアには1年戦争時にララァをアムロに殺されたという恨みの感情がくすぶり続けていました。シャアという特異な魅力をもつキャラクターを理解するうえでも、欠かせない名言の1つといえるでしょう。
ここまで、作中でシャアが発言した3つのセリフを紹介しました。どれも、シャアの人間性が表れたセリフばかりですね。あなたが一番好きなシャアの名言はなんですか?
続きを読む
2021年05月20日
『逆襲のシャア』に見る、ガンダム史上最強「アムロ・レイ」の凄すぎる操縦技術3選
1: 愛の戦士 ★ 2021/04/19(月) 09:16:47.44 ID:CAP_USER9
ふたまん 4/19(月) 7:06
DVD版『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』パッケージより
歴代ガンダムに登場する「最強パイロット論争」は、ガンダムファンの間でたびたび盛り上がるテーマのひとつ。その答えは“作品の神”である富野由悠季氏のみぞ知るところだが、ファンの間で必ず名前が挙がる最強候補の筆頭は、やはり初代『機動戦士ガンダム』の主人公「アムロ・レイ」だろう。
そんなアムロの最後の活躍を描いた映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』が、5月6日の午前1時59分より『映画天国』(日本テレビ)にてテレビ放送される。そこで今回は、個人的にアムロのパイロットとしての卓越した技量を感じる『逆襲のシャア』の3シーンをピックアップしてみた。
■数的不利の状況でも圧巻のパフォーマンス
物語の冒頭、地球に落下を開始した小惑星5thルナの周囲で、アムロはネオ・ジオンのモビルスーツと交戦。相手はシャア・アズナブルの乗るサザビーと、ギュネイ・ガスの乗るヤクト・ドーガで、どちらもファンネルを搭載したニュータイプ(強化人間)専用機だ。
一方、このときアムロが搭乗していたのはリ・ガズィ。Zガンダムの簡易変形モデル(リファイン・ガンダム・ゼータの略)だが、ネオ・ジオンの新鋭機と違ってサイコミュ兵器は持っておらず、出力パワーなど性能面でも劣っていた。
2対1なうえに機体性能も劣るという危機的な状況にもかかわらず、アムロは冷静にダミーを射出。サザビーのファンネル攻撃を当然のようにかわし、ビームサーベルを手に肉薄するとサザビーのビームライフルを両断する。
さらにギュネイのヤクト・ドーガが放ったビームライフルを避け、反転しながら撃ったアムロの攻撃は的確にヤクト・ドーガの脚部付近とシールドに直撃。明らかに不利な状況だったが、アムロは悠々と離脱することに成功した。
このときのシャアはギュネイを戦域から撤退させるために援護に入ったため、本気で交戦・追撃したわけではなかったが、短い戦闘シーンながらアムロのパイロットとしての高い技量を感じる場面だった。
※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cb2998b6adcef1b1ea0425728f0296e0471213e
https://i.imgur.com/XYgtiUP.jpg
DVD版『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』パッケージより
歴代ガンダムに登場する「最強パイロット論争」は、ガンダムファンの間でたびたび盛り上がるテーマのひとつ。その答えは“作品の神”である富野由悠季氏のみぞ知るところだが、ファンの間で必ず名前が挙がる最強候補の筆頭は、やはり初代『機動戦士ガンダム』の主人公「アムロ・レイ」だろう。
そんなアムロの最後の活躍を描いた映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』が、5月6日の午前1時59分より『映画天国』(日本テレビ)にてテレビ放送される。そこで今回は、個人的にアムロのパイロットとしての卓越した技量を感じる『逆襲のシャア』の3シーンをピックアップしてみた。
■数的不利の状況でも圧巻のパフォーマンス
物語の冒頭、地球に落下を開始した小惑星5thルナの周囲で、アムロはネオ・ジオンのモビルスーツと交戦。相手はシャア・アズナブルの乗るサザビーと、ギュネイ・ガスの乗るヤクト・ドーガで、どちらもファンネルを搭載したニュータイプ(強化人間)専用機だ。
一方、このときアムロが搭乗していたのはリ・ガズィ。Zガンダムの簡易変形モデル(リファイン・ガンダム・ゼータの略)だが、ネオ・ジオンの新鋭機と違ってサイコミュ兵器は持っておらず、出力パワーなど性能面でも劣っていた。
2対1なうえに機体性能も劣るという危機的な状況にもかかわらず、アムロは冷静にダミーを射出。サザビーのファンネル攻撃を当然のようにかわし、ビームサーベルを手に肉薄するとサザビーのビームライフルを両断する。
さらにギュネイのヤクト・ドーガが放ったビームライフルを避け、反転しながら撃ったアムロの攻撃は的確にヤクト・ドーガの脚部付近とシールドに直撃。明らかに不利な状況だったが、アムロは悠々と離脱することに成功した。
このときのシャアはギュネイを戦域から撤退させるために援護に入ったため、本気で交戦・追撃したわけではなかったが、短い戦闘シーンながらアムロのパイロットとしての高い技量を感じる場面だった。
※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cb2998b6adcef1b1ea0425728f0296e0471213e
https://i.imgur.com/XYgtiUP.jpg
続きを読む